なんの為に、ブログを始めたのか

私は、病院で働く7年目の理学療法士です。

今までに急性期病棟、慢性期病棟、回復期病棟、外来、訪問リハビリにおいてリハビリを経験してきました。

今回のテーマでもある、なんの為にブログを始めたかと言いますと、

単刀直入には、学療法士として情けなさをヒシヒシと感じてしまっているからです。

 

 長く住んだ日本を離れ故郷に帰った外国人「逆カルチャーショック」に ...

 

なにが情けないかと言いますと、毎日怪我や病気によって入院や外来でリハビリを受けている方を見ていると

・「知識を知っていれば防げたのに」、

・「身体だけ良くなっても、今の環境では怪我をまた繰り返してしまう」、

・「家族に対しても適切な知識を知っている事で不安な面が少しは解消されて過ごせるのに」

・「理学療法士としてしっかりと伝えれている者がどれほどいるのか」

などと強く感じ、それに対して十分に理解されないまま退院•終了され、再び再入院•再通院された方を多く見てきたからです。

 

最近のテレビでは健康に対する番組を組まれる事が多くなり、ドクターや知識人の方がたくさんの健康になる為の情報を発信していますよね。それでも怪我や病気になる人の数は増え続けています。

世間が自分自身、家族、職場や近隣など身の回りにいる人の健康に対して関心を強く持つようになっており、

例えば、「〇〇には□□を食べるといいですよ」や「●●には△△を行うと良いですよ」など、

テレビで紹介された次の日には、たちまちスーパーの棚からその商品がなくなったりなどとすごい影響力ですよね。それほど人は健康に対して敏感にもなっていますし、逆に言えば生涯に渡っての一番の課題になっているのかもしれません。

 

ただ、私はこう思うのです。

食事だけで大丈夫ですか?

運動をするだけで大丈夫ですか?

もう一つ大事なものを忘れていませんか? と。。

どのテレビ番組でも各病気に対しての説明やそれにならない為に食事や運動に気をつけないとダメですよ程度しか説明していませんよね。もっと近くに見直すものがあるのに・・・(汗)

 

それはなにかと言いますと、

確かに食事や運動も大切ですが、病気によっては普段の日常動作(生活•仕事など)を見直すことで劇的に生活の質を良くする事ができるんです!!

 

すごくないですか!?当たり前のように聞こえるかもしれませんが、意外と見逃しやすいものなんです。

 

生活の質を向上させる事ができれば、普段の生活や仕事において効率化がはかられ無駄なストレスを溜めなくなり、それによる怪我を予防する事ができるんです。

怪我をしなくなれば、企業としては生産性や売り上げの向上、職員の満足度も高まり、人件費や経費の削減、また企業が職場環境などの職員への配慮を取り組んでいることは企業のアピールポイントとしても捉える事ができるクリーンな企業イメージが得られやすいと思いませんか??

 

仕事に対する枠組みを広げると毎日の家事動作も仕事に入りますよね。それに対してもちょっとひと工夫を加える事で疲労蓄積を予防し、かつ時間短縮などの効率化もはかれるんです。

また、今現在治療に通っている人は、もしかするとこういったことを見直してみる事で身体の調子も良くなるかもしれません!

 

これほど、メリットしかない事にも関わらず、それを知らない人が多過ぎるんです!

なぜ知られていないかと言うと、あまりにも問題点が普段の生活に溶け込んでしまい気付く事ができていない。関連があると結びつける事ができていないんです。

でも実際の臨床現場で患者さんの話を聞いていると、動作を見直すことで予防•改善に繋がるものが沢山あるんですよ!

 

世の中を見ると、今現在新型コロナウイルが流行している中で、医療従事者にむけて医療ガウンの生産を通常の何百倍にしているというCMを見ました。そこでは作業で使用するハサミの場所などを細かく決める事で、ちょっとした動作の無駄をはぶき仕事の生産性を上げるものでした。そのひと工夫は、実は生産性の向上だけでなくストレスや疲労感の蓄積や腰痛など職業性疼痛の予防、労働災害予防などに繋がっているんです!

これが質の向上なんです!!!

 

健康で質の高い生活=食事、運動、そして動作の見直し

これが重要になってくるんです!!

 

 

っと。このブログをここまで読み進めてくれたあなた!!

とてもラッキーです!!

うわ〜」「えっ?」など英語の感嘆詞20選!気持ちや反応を表す例文一覧 ...

この時を待っていました!!

 

このブログでは、そいったテレビでは知り得ない情報や普段の生活•仕事の中で見落としやす部分に対して環境改善の方法などをどこよりも細かく分かりやすく発信していきます。また、ちょっとした豆知識もチョコチョコお伝えしていきます。

 

・職場においてストレスを感じ、疲れやすい方、腰痛や肩痛などの痛みのある方

・普段の家事動作などでストレスや疲労感の蓄積、腰痛、肩痛などのある方

・テレビで紹介されたものを試しているが一向に改善が見えないと感じている方

・職場においてストレスチェックはしているものの、その後の対応の仕方がわからない。

 

必ず一つでも読めば、読み終わってからの生活の中での意識が変わるはずです。視界が明るく感じる方もいるでしょう。

私にとってこのブログを読んでくださっている方の生活の質を向上させる事が何よりのやりがいです。

もし読んでいて興味が湧いた人は、是非とも今後を楽しみにしてください。✨